関東で紅葉がきれいな場所をご紹介します。
秋の紅葉狩りシーズンのお出かけの参考にしてください。
日光いろは坂-栃木県日光市細尾町
日本の道100選に選ばれているほど、みごとな紅葉で有名です。
開通当初は48のヘアピンカーブがあったことが「いろは坂」という名前の由来です。
現在では、28カ所カーブがある下り線用第一いろは坂、
20カ所カーブがある上り線用の第二いろは坂に分かれています。
ドライブをしながら紅葉を楽しむことができますが、
毎年紅葉シーズンには長い渋滞ができるので、覚悟していきましょう。
カーブが多いので、山道の運転に慣れていない方は気をつけてくださいね。
見ごろは10月上旬~10月下旬です。
明治神宮外苑-東京都新宿区霞ヶ丘町
誰もが知っているドラマや映画のロケ地としても有名な神宮外苑。
青山通りから聖徳記念絵画館までイチョウ並木が続いています。
その様子は、都会に出現した黄金のトンネルのよう。
イチョウが見ごろを迎える11月中旬~12月上旬までは
神宮外苑いちょう祭りが開催され、たくさんの出店が出て賑わいます。
いちょう祭りでは、
全国各地のご当地グルメや地酒、有名店のスイーツなどを堪能できます。
長瀞渓谷-埼玉県秩父郡長瀞町
長瀞渓谷は、荒川の中流にあります。
岩畳対岸では、秩父赤壁とよばれる絶壁から生える色鮮やかな木々が水面に映り込む姿を見ることができます。
赤や黄色の紅葉に彩られ、まるで絵画のようです。
ライン下りやラフティングなどのアクティビティもできるので、
アウトドア好きな方は、川から見る紅葉を楽しんではいかがでしょう。
10月下旬~11月中旬が紅葉のシーズンです。
見ごろの時期にはライトアップも行われます。
養老渓谷-千葉県大多喜町・市原市
養老川の上流にある養老渓谷では、
大自然の中をハイキングをしながら紅葉を楽しむことができます。
小湊鉄道月崎、上総大久保、養老渓谷の各駅を起点としたハイキングコースがあります。
樹木の種類が多いので、微妙な色の違いや、色の重なりを楽しめます。
栗又の滝、老川十字路、中瀬遊歩道などでは、夜になるとライトアップが行なわれ、
昼間とは違った景色を見ることができます。
ライトアップは17:00頃から21:30までです。
また、勤労感謝の日には、養老渓谷もみじまつりが開催され、
地元でとれた農作物の販売や、餅つきなどを見学し、トン汁などを味わうことができます。
近くには温泉街やバンガローがあるので、
ライトアップを見たいなら泊りがけで行くといいでしょう。
11月下旬~12月上旬に見ごろを迎えます。