auユーザーがお得に生活できる2つの方法

auユーザーなら利用しない手はない
お得な節約術の紹介です。

auユーザーの管理人です。(`・ω・´)ゞ

これは利用しなきゃ損!と思ったこと、
今回は独断と偏見で“2つ”に絞ってみました。

 

1.「au WALLET カード」は必須。
「au WALLET クレジットカード」ではありませんョ。
プリペイド電子マネーの方です。

「au WALLET カード」は普通の電子マネーとはちょっと違います。
au WALLETカードはMasterCardプリペイド決済システムを使っているため、
クレジットカード決済(MasterCard)に対応している多くのお店で使うことができるんです。
そう、、、まるでクレジットカードのように。(´艸`*)

ですが、電子マネーと名がついている通り、
チャージ(入金)した分までしか使えませんのであしからず。

ネットショッピングなどでクレジットカードを使うのが不安な方や、
そもそもクレジットカードを持つことに不安がある方にも一押しのカードとなります。

ポイント還元率は0.5%です。


さて、ここからがお得ワザです。

それは

「au WALLET カード」と「高還元率のクレジットカード」の2枚使いです。

例えば、オリコカード(1.0%)で
auWALLETカード(0.5%)にチャージ入金した場合の還元率は、
1.5%となります。

すごい高還元率になります。
ポイントの二重取りというものです。

さらに買い物をする時に
ポイントサイトを経由するとポイントの3重取りとなります。
もちろんポイントサイトも高還元率のところを利用してくださいね。

 

auWALLETカードと2枚使いするための「高還元率のクレジットカードの選び方」

auWALLETにチャージできるクレジットカードの種類は、
基本的には MasterCardとなります。
さらに、本人認証(3Dセキュア)に対応しているものに限ります。

具体的には、
楽天カード、オリコカード、ライフカード、Yahoo! JAPANカード
イオンカードです。※すべてMasterCardです。

auWALLETカードとの2枚使いに
「au WALLET クレジットカード」はどうなの?

とお思いかもしれませんが、もちろん使えます。

ですが、

管理人がオススメしたいカードは、
オリコか楽天ですけどね。

どうしてかというと、auWALLETクレジットカードは
還元率1%ですが、200円=2ポイントなんです。

オリコカードも楽天カードも同じ還元率1%ですが、
100円=1ポイントなので、どっちを選ぶかといったらこっちでしょう^^

199円の物を買った場合、
オリコや楽天のカードだと1ポイントつくのに、
auWALLETクレジットだとポイント無しです。

同じ還元率でも違ってきますよね。

ですが、自身のライフスタイルにより
auWALLETクレジットカードを選んだ場合は、
チャージする時に気をつけてほしいことがあります。

それは、
“オートチャージにする”ということです。

今現在では、直接auWALLETクレジットカードからオートチャージすることができないので、
「auかんたん決済」を使ってauWALLETカードにオートチャージしてくださいね。

そうすることで、実質1.5%の還元率となり、
auWALLETクレジットカードが“auWALLETカードとのお得な2枚使い”となり得ます。

普通にチャージするのに比べると
1.5倍のポイントがたまりますので、逃しませんように。

ちなみに、
auかんたん決済からチャージできるカードは、

楽天カード(VISA、JCB)
リクルートカード
イオンカード(VISA、JCB)

などがあります。

次に2つ目。

2. じぶん銀行の開設がお得です。
auユーザーじゃなくてもできますが。

じぶん銀行はメリットが大きいです。
家計の節約にも貢献してくれますョ。

ATM手数料、振込手数料を無料にすることができますし、
ネット銀行だけに定期預金が普通の銀行より金利が高いです。
定期預金のキャンペーンは更に高金利です(*’▽’)b

特にじぶん銀行の定期預金キャンペーンは、
3ヶ月や6ヶ月といった短期の定期預金のキャンペーンが多いです。
短期で高金利って嬉しいですよね(*^-^*)

金利は
メガバンクやゆうちょ銀行の3倍~5倍の高水準となっています。

 

ATM手数料、他行あて振込手数料については
ステージ制になってしまいました。

2016年11月から「じぶんプラス」という新しいサービスが開始されます。
この「じぶんプラス」が、ATM手数料や他行あて振込手数料を
ステージごとに優遇するというものです。
詳しくは⇒コチラ

auユーザーならではのお得なことは次々に終了してしまってますが、
今後またならではのサービスがでてくるやもしれません(^-^;期待しとこ

ネット銀行をいくつか持っている管理人ですが、
じぶん銀行の定期預金のキャンペーンはかなりお得です。

「じぶんプラス」が始まっても
じぶん銀行、三菱東京UFJ銀行間なら振込手数料はかかりません。

他行あて振込手数料の無料回数を増やしたいなら
住信SBIネット銀行がオススメでしたが、こちらも改悪してしまっているので
条件つきになってしまいましたが、条件を満たせるならお得です。

 

【まとめ】auユーザーがお得に生活できる2つの方法

1.「au WALLET カード」と「高還元率のクレジットカード」の2枚使い。
(高還元率のポイントサイトを経由してポイントの3重取りも加えてオススメ)
2. じぶん銀行の開設
(上記のポイントサイトからじぶん銀行の口座開設をすると今なら700円(700ポイント)貰えます)

やって損は全くないので
まだの方はこの機会に始めてみてください☆

 

タイトルとURLをコピーしました