ギックリ腰の治し方~どのくらいの期間で完治する?予防法もあるよ!

夫がぎっくり腰になりました。2回目です‥。その時に医師に教えてもらったことや調べたことを綴ってみました。

ぎっくり腰って完治するのでしょうか??
今回は完治までの期間や、具体的な治し方について詳しく解説しましょう。

 ぎっくり腰は完治できるの?完治までの期間はどれくらい?

ぎっくり腰はすぐには完治できません。

というのも、ぎっくり腰を一度発症してしまうと、多くの人は何度も繰り返し発症するようになり、場合によっては慢性的な腰痛症になる場合があるからです。ですので本当にぎっくり腰を発症しなくなるような完治という意味では、長期間の筋力アップなどのトレーニングを要します。

一方で、一時的にぎっくり腰の痛みが取れるという意味での完治であれば、個人差はありますが期間としてはおよそ1~2週間と言われます。痛みもずっと強いままではなく、徐々に和らいでいくことが多いです。

 

 ぎっくり腰の治し方

基本的にぎっくり腰になって痛い理由は、腰回りの炎症によるものです。なので簡単に言えば腰回りを冷やすことが治し方のポイントとなります。

具体的には、冷やすタイプの冷感シップを貼ったり、氷枕などを腰にあてて冷やすことが有効です。

逆に、暖かいお風呂に入ったりすると「痛みが取れた」と思う人がいますが、お風呂から上がるとまた痛みがぶり返すことが多いです。これはお風呂の温かさと、水による浮力で一時的に腰の痛みが取れたように感じるだけで、根本的には炎症を取ることにはつながっていませんから、ぎっくり腰を治すことにはなっていません。

お風呂から上がった時に痛みが強くなることも多いので、ぎっくり腰の時は少しぬるいくらいのシャワーを浴びる程度にするほうが良いでしょう。

また、同じ姿勢をせず常にゴロゴロ動きながら、一番楽な姿勢を取ることが何より大事なぎっくり腰の治し方です。同じ姿勢は腰に負担となるので、時間が経ったら少し姿勢を変えつつ、最も楽な姿勢を取って、腰の負担を減らすようにしましょう。

この時、つい腰の痛みが取れるのではと考えて、自分なりのマッサージをしたりストレッチをしたりする人がいますが、腰へ負担となり逆効果ですからやめてくださいね。あくまでストレッチは、ぎっくり腰が治ってから、再発を防ぐ為に行います。

いつまでも治らないぎっくり腰は必ず病院へ!

これらの治し方や、完治までの期間を過ぎてもずっと腰が痛い場合は、別の原因があるとも考えられます。

放っておくと取り返しのつかない状況に陥ることもあるので、痛み方などがいつもと違う場合や長期間の痛みがある場合は必ず病院を受診しましょう。

 

ぎっくり腰の予防法は‥あるんです

ぎっくり腰に絶対にならない!‥というわけではありませんが、やっておくとなりにくくできる予防法はあります!ぎっくり腰の再発を予防する為にも、以下の予防法を実践してみましょう。

ぎっくり腰の予防のポイント

ぎっくり腰の予防法のポイントは「腰の筋肉の柔軟性」!

ぎっくり腰の最大の原因は、腰の筋肉の柔軟性が極めて弱まっていることによるものです。つまり、簡単に言えば腰の筋肉を使った運動の不足からくるものです。

そして歳をとるほどに腰の筋肉を使う機会が減り、どんどん腰の筋肉が柔軟性を失って弱まり、ぎっくり腰を発症しやすくなります。その上、ぎっくり腰を発症しても、そのほとんどの人が1週間ほどで治ってしまい、腰の筋肉を鍛えることなく何度もぎっくり腰を再発するようになってしまいます。

ぎっくり腰は癖になる病ですから、癖になると慢性腰痛症となり、そうなってしまうと腰の筋肉を鍛えることもできなくなる悪循環に巻き込まれていってしまう…。ですから、ぎっくり腰を常日頃から予防していくことが肝心です。

具体的な予防法

具体的な予防法としては大きく分けて2通りあります。

1つは「腰の筋力アップトレーニング」です。
腰の筋肉は歩く時に使われる筋肉なので、ウォーキングをベースにすると良いでしょう。初めのうちは腰に負担がかかりすぎないよう、水中で行うなどして、徐々に鍛えていくと良いです。

2つ目は筋肉や靭帯を柔らかくする「ストレッチ運動」です。
靭帯を伸ばすように、ラジオ体操などを行うのがオススメです。ラジオ体操のリズムに合わせる必要はないので、ゆっくりと靭帯や腰の筋肉をリラックスさせ、伸ばすつもりで行うと良いでしょう。

予防法を実践する際の注意点

これらの予防法で、筋力をアップさせながら、筋肉の柔軟性を持たせることでぎっくり腰の再発を予防できますが、注意点があります。

それは、「腰への負担」を意識せず、やりすぎてしまうことです。

例えば、ウォーキングをすると腰の筋力を高められますが、だからと言って長距離歩いたり、山登りなどへ挑戦してしまうと、急に腰の筋肉に負担がかかり、逆にぎっくり腰を誘発してしまう可能性があります。

ウォーキングも短距離で、小股で歩くようにするなどし、最初のうちは腰に負担をかけすぎないように取り組んでいきましょう。

また、ストレッチ運動も、痛くなるまで柔軟性を高める必要はありません。ゆっくりと、気持ちいいぐらいまで靭帯を伸ばし、最初のうちは短時間のストレッチ運動にとどめるようにしてくださいね。



ぎっくり腰とは‥実は筋肉のせい?症状と原因について

ぎっくり腰というとなんとなく「腰が痛くなることかな?」程度にしか知らない人が結構多いんです。実際にぎっくり腰によくなる人でさえ、どうしてなるのか深く考えたことのない人もこれまた多いんです。

そこでここでは「ぎっくり腰とは?」について深く掘り下げつつ、原因と症状を探っていきましょう。

ぎっくり腰とは?どんな症状が起こるの?

ぎっくり腰というと年老いてからと思う方もいますが、数多くの若い方もぎっくり腰になることは十分に考えられますし、実際にたくさんの若い方がぎっくり腰で悩まされています。ですので、ぎっくり腰は年齢に関係なく発症する可能性があると認識しておくべきなのです。

ぎっくり腰は病院などでお医者様には「急性腰痛」などと言われることも多く、その名の通り「急に」「腰が痛くなる」のが症状です。

原因は腰椎と呼ばれる腰の骨と骨盤のゆがみなどが、日々蓄積されて起こるとされていますから、骨が痛むと感じる人もいますし、腰全体が痛いと感じる人もいます。

原因は実は筋肉だった!

ぎっくり腰の原因が腰椎などの腰骨や骨盤などのゆがみによって起こるということは、骨に原因があると考える人が多いですが、実は大きな原因は筋肉にあります。

腰の筋肉は体のほぼ中心の位置で、上半身と下半身の筋肉の影響を受けつつ、常に体全体を支えている中心的な筋肉です。ですので同じ姿勢で長時間過ごしたりして上半身の筋肉の緊張状態が起こったり、脚の筋肉の緊張などの影響は、腰の筋肉に多大な影響を及ぼし、腰の筋肉に疲労が蓄積されていきます。

この蓄積された疲労が一気に爆発することで、急性の腰痛、つまりぎっくり腰となってしまうのです。

歳をとると、どんどん腰の筋肉が弱まり、柔軟性がなくなって硬くなるので、余計に負担が溜まるようになり、ぎっくり腰になりやすいと言えます。

逆に言えば、若い人でも腰回りの筋肉が弱まっていたり柔軟性が弱まっている人は十分ぎっくり腰になる要素を抱えている、ということになります。

原因から探るぎっくり腰の予防法

ぎっくり腰の原因は腰の筋肉の弱まりと柔軟性の乏しさから、腰椎や骨盤に負担がかかってゆがみ、起こります。この原因から、ぎっくり腰を予防するには腰の筋肉を保つことと、柔軟性を身に付けることが大事だとわかります。

普段からウォーキングなどでしっかり腰の筋肉を使い腰の筋肉をしっかり保つようにしましょう。初めのうちは水中でのウォーキングなどを行い、腰に負担をかけすぎずに行ってください。

また、同時にストレッチ運動を行い、腰の筋肉の柔軟性を保つようにしましょう。ちなみにストレッチ運動はラジオ体操程度で十分です。

タイトルとURLをコピーしました