ハロウィンの手作り飾り付けアイディア3選

東京ディズニーランドでのハロウィンイベントをきっかけに、
全国に広まりつつあるハロウィン。

ですが、日本に入って来た歴史が浅いので
流行にはのりたいけど、どんな飾りつけをすればよいのか分からないな…
そんな人のために、簡単にできる、手作りの飾り付けアイディアをご紹介します。



風船で作るかぼちゃのお化けジャック・オー・ランタン

用意するものは、オレンジ色の風船と黒いテープだけ。
オレンジの風船を膨らませ、かぼちゃに見立てて顔を黒いテープで貼っていきます。

手軽に手作りできるので、お子さんと一緒におもいおもいの顔を作りましょう。
かぼちゃのジャック・オー・ランタンをイメージして顔を作るのがポイントです。
たくさん作って浮かべるとかわいいですよ。

毛糸で作るクモの巣で不気味な雰囲気

黒い毛糸を用意します。
作りたいクモの巣の長さに切った8本(お好きな本数で)の毛糸を放射線状にクロスさせて置きます。
交差させた中央を、別に用意した短い毛糸で結びます。

放射状に広がった毛糸の先は
セロテープで床やテーブルに固定しておくと作りやすいです。

8本の毛糸は縦糸になるので、今度は横糸を作っていきます。
多角形になるように、横糸になる毛糸を、縦糸に結びつけながら作っていきます。
中央から、4~6個の輪を作っていくとクモの巣の形になります。

(イメージ・クモ付き)

クモの巣が出来上がったら、クモも作りましょう。
黒いモールを4本並べて、真ん中をねじります。
蝶ネクタイのような形になります。

モールの先をクモの足のように曲げれば完成。
先ほど作ったクモの巣にグルーガンで付けるか、毛糸で結びましょう。
テープなどで壁に飾れば完成です。

ガーランドで子供部屋を飾る

オレンジ、黒、紫の布を使って、簡単にフロッグガーランドを手作りできます。

まず、布をひし形に切っていきます。ガーランドに必要な枚数を作りましょう。

ひし形を半分に折って三角形を作ります。
間にヒモを通して、布を両面テープやホチキスなどで貼っていきます。
三角形をたくさんつなげていけば完成です。
ガーランド

壁や窓にヒモを結んだり張り付けて飾り付けましょう。
布の代わりに折り紙でもできます。

ハロウィンぽい柄を選べば、簡単にできるのでいいですね。
また、フェルトや画用紙をかぼちゃの形に切り抜いてヒモにホチキスなどで止めれば、
可愛らしいかぼちゃのガーランドができあがります。

コウモリや星の形なども作って加えるのもカワイイです。
ちょっと難しそうですが、ネットのイラストで型紙を検索し印刷して使えば、
案外簡単にできます。これもお子さんと一緒にできそうですね。



タイトルとURLをコピーしました