夏登山したいけど‥5月から登れる山ってある?

登山、トレッキング、ハイキングの違い を記事後半で紹介しています♪

 

富士山が世界遺産に登録されたということで、
今まで登山に興味を持っていなかった方々が登山し始め、
富士山の登山渋滞が起こっているのだとか(^-^;

 

そんな 夏の登山渋滞を避けたい!

‥とか、

今年は登山デビューしたいナ♪
あったかくなってきたからもう登山できるんじゃない?

…なんて理由から、
「夏登山したいけど、5月から登れる山ってあるの?」

と思った山登り初心者の方が
きっとこの記事を読んでいるのではないかと推測します。。。

ですので一言。

山、なめないでください。

 

山は寒いです。かなり。
雨なんぞ降った日には極寒となります。
風が強く吹く時は一歩たりとも動けません。恐怖も感じます。



私はむかし何度か登山をしたことがあります。
御嶽山だけですが。(´・ω・)
ハイ、2014年に噴火したあの御嶽山です。

標高3,067mですが、9合目(2700m)あたりでは残雪がみられます。
7月でも、です。
三ノ池(2720m)に行く途中は少し雪道(凍ってる)を歩くことになります。
普通に「真冬」です。
汗をかいてしまった人は、その汗が冷えてまさに極寒状態;

・・・話がそれてしまいましたが、何が言いたいかというと
7月でも真冬だということ。つまり、、、
5月から登山なんて初心者には危険すぎてありえない、ということです。

「あったかくなってきたから山登りにでも行ってみたいナ♪」
と軽く思った登山初心者の方は、この季節(5月頃から)の登山計画は
ハイキング計画に変更していただきたいと思います(;^_^)b

本格的な登山は“夏”になってからチャレンジしてみてください。
その時は準備をしっかりとすることを忘れないでくださいね!

ちなみに、富士山の山開きは7月~8月の2ヵ月間です。

富士山の登山渋滞を避けたい方は、、、

御嶽山はどうでしょうか。
2015年6月に山開きを再開しましたが、やはり登山者激減のようです。
なので、登山渋滞とは今のところ無縁ですョ。

日本で14番目に高い山「御嶽山」の山開きは6月中旬頃です。
三ノ池や二ノ池まで行くのもオススメ。水の色がエメラルドグリーンで超キレイですよ(*^-^*)

登山、トレッキング、ハイキング の違い

ザックリとですが「登山、トレッキング、ハイキング の違い」を記載しておきます。

登山とは、山に登ることです。
高い山でも低い山でも頂上を目指して登ることをいいます。

トレッキングとは、登山のように頂上を目指して登ることではなく、
まわりの景色を楽しみながら山歩きをすることです。
徒歩ではなく、スキーや自転車などのトレッキングもあります。

ハイキングは、場所が山でなくても、自然を楽しむために歩くことをいいます。
軽装でできるのが特徴です。

 

タイトルとURLをコピーしました