妊活で必要な葉酸(サプリ)って結局どれがいいの~

今回は
葉酸の効果3つ
妊活で必要な葉酸(サプリ)は結局どれがいいの?
葉酸が多い食べ物

を主としてお伝えしていきます(^-^)

少し長くなるかもしれませんが、葉酸のこと、合成、天然の違いや特徴を今一度確認しながら、アナタに必要な葉酸サプリを選んでみてくださいね。

葉酸って?

そもそも葉酸って何よ?どんな効果があるの?って思うかもしれません。

葉酸とはザックリ言いますと、ビタミンB群の1種で、妊活者にはとっても重要となる栄養素のことです。

女性だけじゃなくて男性にも重要な栄養ですよ(* ̄  ̄)b

‥もちろん妊活者でなくとも、おじいちゃんおばあちゃんにとっても大切な栄養素でもあります。葉酸不足は動脈硬化など怖い病気の発症にも繋がる確率がありますからね。

あれこれの視点から葉酸の効果を語り出すときりがありませんので、今回は“妊活での葉酸の効果”に的を絞りたいと思います。

このブログ内でも一度どこかで書きましたが(サラッとですが)、もう少し詳しくお伝えしますね。

 

葉酸の効果 3つ

妊活中に葉酸を意識して摂る方は多いと思います。
もちろん私も摂っていました。

そんな妊娠には必須といえる葉酸は、妊活中の身体にどんな効果をもたらしてくれるのでしょうか。3つの効果についてお話ししたいと思います。

まず 1つ目

着床する力を上げてくれます。
つまり妊娠力を上げる効果があります。

どういう事かというと、
葉酸は造血作用があり、その働きで子宮内の血流促進や子宮内膜を強化してくれます。

厚みがありフカフカの子宮内膜は“着床”をしやすくし、着床率が高くなります。
さらに、受精卵を守る力もアップするので定着しやすく結果的に妊娠しやすい身体となります。

そして子宮内の血流促進効果で、栄養がきちんと子宮まで運ばれます。
(※栄養は血液によって運ばれます)
要するに受精卵に栄養がしっかり届く、ということです。

また、造血細胞が赤血球の生成を助けてくれる働きもあるので、貧血の方も摂取しておきたい栄養素ですョ。

着床をしやすくし、着床の後も受精卵の成長をサポートしていく。
葉酸は、健康な赤ちゃんを授かりやすくしてくれるんです。

健康な赤ちゃんを!ということで 2つ目

胎児の神経管閉鎖障害の発症リスクを減らします。
神経管閉鎖障害とは・・・
赤ちゃんの脳や脊髄のモトとなる神経管が塞がってしまい成長が不完全になること。
主な原因は3つ→葉酸の摂取量不足、妊娠期間中の環境、遺伝とされています。

葉酸の重要な働きに、核酸(DNA、RNA)を作る役割があります。
核酸は細胞の核で、新しい細胞を作るのに必要となります。

また、遺伝情報を保有しているため、受精卵が細胞分裂を繰り返す時期や胎児が発育する妊娠期間全てにおいて葉酸は必要不可欠なのです。

そして 3つ目

流産リスクを下げてくれます。

葉酸には、ホモシステインを減少させる働きがあります。
ホモシステインとは、
身体をサビさせ老化させる「活性酸素」を増やすムカつくヤツです。

ホモシステインが増えると血管の働きが悪くなり動脈硬化になります。
血がドロドロで流れが悪くなり血栓ができるという病気‥。

葉酸は動脈硬化の予防にもなるといわれるのは、このホモシステインを減少させる効果があるからなのです。

そもそも流産って何故おきるのか、ですが、
大きな原因として、胎児の栄養失調と胎児の先天性異常(奇形)があげられます。

胎児の栄養失調は、お母さんの血流が悪いせいで赤ちゃんに栄養がきちんと届いていないんです。
(※栄養は血液によって運ばれます)
葉酸でホモシステインを減少させ、血流促進の効果で栄養をしっかり胎児に届けることができます。

胎児の先天性異常(奇形)ですが、
葉酸を摂ることで72%も軽減することがアメリカの医療機関の研究で分かったそうです。

アメリカでの奇形児の発生率は日本の2倍もあったため、この研究結果後、アメリカでは葉酸を主食の小麦粉製品に含有することを義務化しました。
すると奇形児の発生率は日本の半分になったとのこと。
・・・効果抜群ですね。葉酸万歳です。

このようにしっかりと効果がみえる葉酸、妊娠するための重要な役割を果たしています。

 

妊活で必要な葉酸(サプリ)は結局どれがいいの?

色々と最近では葉酸サプリが誕生していますね。
結局どれがいいのか、どう選んでよいのか悩んでしまいます;

ところで葉酸って、食事で摂るよりサプリで摂るのが良いっていいますよね。
何故でしょう。

食べ物に含まれている いわゆる“天然の葉酸”というのは、水に溶けやすく火に弱いんです。
そのため調理している段階でなくなってしまう確率が大きいからです。

運良く残った葉酸を体内に入れれたとしても この段階でごく僅かな量だということは‥分かりますよね。

ですが葉酸、まだ試練があります。
体内に入れたとしてもなんと胃酸によって分解されてしまうとか‥。
オ~ マイ ガーッ …です。

厚生労働省によると、利用効率は50%以下と推定されています。

つまり食べ物に含まれている葉酸は、
約半分(食品によってはそれ以下)しか体内に吸収されない。という事です。

ただでさえ現在の野菜の栄養は昔と比べるとかなり減少しているというのにね。

そこで、厚生労働省は言います。

葉酸の成分「プテロイルモノグルタミン酸」で摂取しろと。(※そんな荒っぽい言い方はしていない)

この成分は食べ物にある天然葉酸には含まれていません。
(ちなみに天然葉酸はポリグルタミン酸です。)
プテロイルモノグルタミン酸は人工的に作られた「合成葉酸」のことです。

えっ、石油とかから作ってる葉酸の方がいいの!?

‥って思いますよね。
そうなんです。
石油や化学薬品などの非食品から合成されて作られているモノグルタミン酸型葉酸を推薦しています。

そんな合成葉酸を厚生労働省が推薦している理由はこの2つ。

1. 前述の通り、天然葉酸の体内吸収率は50%以下。
2. 神経管閉鎖障害のリスク低減結果が認められたのは合成葉酸だけ。

じゃあ、天然葉酸は効果がないってこと?
と思われるかもしれませんが、そうではなくて、天然葉酸に効果があるという科学的根拠が不十分、というだけのことです。

あと、合成葉酸の方が早く吸収されるとか体内に長く留まるとか、そんな話も聞きます。

ですので妊活者は“合成葉酸(モノグルタミン酸)”を飲んでね~。

・・・な~んて

私はお薦めしませんョ。
(否定もしませんが。)

 


ウーン、、(・。・)天然葉酸で摂るのは難しいのかな?
と思ったアナタへ。

葉酸の1日の摂取量は400μg。

天然葉酸で摂ったって別にいいんですよ。
ただ吸収率50%と悪いだけ。
それなら倍の800μg摂ればいいだけです。

天然葉酸(ポリグルタミン酸型)には耐容上限量はありませんのでご安心を。
ですが合成葉酸の耐容上限量は1,000μgまでなのでご注意ください。

ちなみに私が摂っていたのは天然葉酸です。
(ドクターズチョイスオーガニック天然葉酸ですが、販売終了になってしまいました(T_T))

 

神経管閉鎖障害のリスク低減結果が確認された合成葉酸の方がいいわ( *´艸`)。
飲む量も増やさず400μgだけでいいし~。
と思っている妊活者のアナタには【スルーラ】がお薦めです。

高齢妊活なら尚更飲んでもらいたい妊活葉酸サプリです。
何を飲んでも効果が感じられない方にも試していただきたい。
あと便秘の方にも‥!

このブログでも重要視していますが、妊娠体質になるには腸内環境はとても大切になります。

卵巣のアンチエイジングにも関わってきます。

腸内環境が乱れていると充分に栄養を吸収することができず、せっかく飲んだ葉酸や何らかの栄養サプリ等も無駄になってしまうんです。

このサプリは、妊活サプリで唯一の製法特許取得“乳酸菌生産物質”が配合されている、腸内環境の改善に着目した新発想の妊活サプリメントです。

・厚生労働省推奨「モノグルタミン酸型葉酸」400μg配合
・葉酸と一緒にとるべきビタミンB12とB6配合(その他ビタミン、アミノ酸、112種類のフルーツ酵素も配合されています)
・乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖をバランスよく配合
・無添加・GMP認定工場での製造・放射性セシウム検査「検出なし」

 

お母さんの腸内細菌は、産まれてくる赤ちゃんに産道を通して受け継がれるって知っていましたか?

お母さんの腸内が悪玉菌だらけだと赤ちゃんの腸内細菌にも影響してしまい、免疫力の低下やアレルギーを引き起こしてしまうことがあるんです。
産まれてくる赤ちゃんに辛い思いをさせないためにも、妊娠前からきっちり腸内環境を整えておくことって大切ですよね。

 

(*’ω’*) 合成葉酸と一緒に他の栄養素もしっかり摂りたい。
というアナタには【ベルタ葉酸サプリ】 を。

2017年6月より、ベルタ葉酸サプリがリニューアルしましたね。
DHA・EPA、ラクトフェリン、ベビーコラーゲンが新配合されました。

・厚生労働省推奨400μgの葉酸
・27種類のビタミン・ミネラルを配合
・15mgの鉄分・250mgのカルシウムを配合
・18種類の野菜を配合
・高品質の美容成分を6種類配合
・安心の無添加・無香料・製造チェック
・出産・授乳経験のある社員スタッフによるサポート

詳しくは下記↓からどうぞ。

ベルタ葉酸サプリなら
必要な栄養が取れます

 

逆に、(#^.^)天然葉酸と一緒に他の栄養素もしっかり摂りたい。
というアナタには【美的ヌーボ プレミアム】。

美的ヌーボ プレミアムは天然成分だけで出来ている葉酸サプリメントです。
東尾理子さんも愛飲されていましたね。
天然成分は野菜や果物を原料としていますので、より自然な形で葉酸を摂取出来ます。

妊婦さんや妊活中の方にも必要な栄養成分がまんべんなく、かつ必要量もしっかり含まれています。

生産されている場所はアメリカのF.D.A(アメリカ食品医薬品局)の認可工場です。
アメリカのF.D.A基準は日本のものよりずっと厳しいですから品質的には問題が無いといえます。

私が妊活していた時は美的ヌーボ等の存在を知らなかったので、葉酸はもちろん、マルチビタミンなど個々で摂っていましたが、高品質で無添加のサプリを追求していくと必然的にアメリカのものになっていました。

今は日本もぼちぼち良いものが誕生してきています(?)が、もっと添加物をなくしてもっと品質を高めて欲しいなぁ…という独り言でした。脱線してすいません(;^-^ゞ

美的ヌーボ プレミアム、お薦めです。

 

(*’▽’)合成と天然、両方摂りたいな。
とお考えのアナタには、新しくなった【はぐくみ葉酸】をご紹介します。

使われている葉酸500μgのうち100μgが天然葉酸(ポリグルタミン酸型)です。
この天然葉酸、なんとドクターズチョイスの葉酸と同じオーガニックレモン由来の天然葉酸でした。(国内メーカーでレモン由来の天然葉酸サプリというのはこちらが初めてです。)
そして残りの400μgは合成葉酸(モノグルタミン型)です。

鉄分やカルシウム量の配合量は、ベルタ葉酸の方が上回っています。

 

「その他、有名な葉酸サプリについて」

ママニック 葉酸サプリとAFCの葉酸サプリは添加物が多いのでこのブログでの紹介は止めておきます。
添加物99.9%という安価な葉酸サプリと比べればずっと安全ですが。(苦笑)

プレミンは光沢剤などの添加物もちらほら入ってもいますが、食用精製加工油脂が入っているのでこのブログでの紹介は止めておきます。
トランス脂肪酸は不妊の原因になっているのではと発表されています。

 

葉酸が多い食べ物

 

調理しなくて済むもの

・納豆
100g中120μg(1パックで約60μg)
鉄分やカルシウムも含まれているし、万能食品ですよね。

・焼きのり
100g中1900μg(1食分は約3g=約60μg)

・いちご
100g中90μg
ビタミンCも豊富です。

・バナナ
100g中26μg
ビタミンB6も豊富に含まれているのでつわりの症状を緩和する効果もあります。

・みかん
100gあたり22μg
ビタミンCも豊富。白いすじは食物繊維たっぷりなのでそのまま食べてね。

・キウイ
100gあたり36μg
ビタミンCや食物繊維、カリウムも沢山含まれています。

※果物は糖分が多いので、食べ過ぎには注意。

・アボカド
100gあたり84μg
森のバターと呼ばれるほど栄養満点。、
ビタミン類やミネラル、食物繊維もたっぷりです。

茹でても葉酸が多い食べ物

・枝豆
100g中260μg
さやに入っているため茹でても消失が少ないんです。

・ほうれん草
生で100g中210μg、茹でても100g中110μg
鉄分やβカロテンも豊富。

・ブロッコリー
茹でても100gあたり120μg
ビタミンCが豊富です。

・かぼちゃ
茹でると100gあたり75μg
ビタミンEやβカロチンも豊富です。

その他の葉酸豊富な食べ物

・モロヘイヤ
100g中250μg
スープにすると水に溶け出した葉酸もしっかり摂取できます。
煮込まず作れるモロヘイヤスープは煮込まず作れるので、
熱に弱い葉酸も効率よく摂取できますよ。

その他にもわかめあおのりこんぶなどの海藻類
かぶトマトにも豊富に葉酸が含まれています。

 

 まとめ

今回紹介させていただいた葉酸サプリです。

天然葉酸

ドクターズチョイス オーガニック天然葉酸

美的ヌーボ プレミアム

 

合成葉酸

スルーラ

ベルタ葉酸サプリ

 

合成と天然の両方含有の葉酸

はぐくみ葉酸

 

以上、

人気があって、高品質で安心安全、添加物の極力少ないものをピックアップしました**

 

タイトルとURLをコピーしました