GWなどの大型連休も節約して旅行できちゃう方法

ゴールデンウィークのような大型連休の旅行は費用が高くかかりますよね。旅行会社や航空会社の早期割引サービスなどを利用して、旅行の準備を早めに立てるのが旅行費の節約になりますョ。

・節約してても旅行は楽しみたい!
・子供のためにも長期の休みには旅行に連れていってあげたい!

そう思っている方、

旅行代が節約できる方法を詳しく見て行きましょう☆

お得なポイントを活用する

マイルが貯まるクレジットカードやJTB などの旅行会社で、貯まったポイントを利用します。

個人的には楽天スーパーポイントが使える日本最大級の旅行サイト「楽天トラベル」がおすすめです。なんといっても楽天スーパーポイントは貯まりやすい。なぜなら、ポイント〇倍!というようなイベントが頻繁に行われているからです。

日用品や必要な物を楽天市場で、さらに楽天カードで購入すれば、あっという間にポイントは貯まっていきます。それらのポイントを旅費に還元するために貯めるのも良いですよね^^

早割やキャンペーンなどを利用して、さらにお得に旅行しましょう♪

旅行積立をする

旅行積立とは、「毎月払い」や「一括払い」でお金を積み立てていき、満期時には利息に当たるサービス料金が上乗せされるという大手旅行会社や航空会社で取り扱っている仕組みです。

このサービス料金が、どの銀行の預貯金よりもお得となっていて、大体ですが、毎月払いが1.5%~3.0%、一括払いは1.75%~3.0%となっています。

まとまったお金を用意することができるのであれば、利率の高い一括払いの旅行積立をするのが一番お得です。

あと、旅行積立の利息には税金がかかりませんので、それもまた嬉しいポイントです。

いくつかある旅行会社の旅行積立の利回りを比較すると、JAL(日本航空)と、ANA(日本航空)の旅行積立が3%と極めて高いです。ランキングでも常に1位2位です。

ただしANAの方は、月の積立回数が13回以上になると2.25%となりJALより若干下がってしまいます。(それでも高利回りですよね。)

 

この旅行積立のデメリットは、満期金が現金ではなく旅行券で支払われるところでしょうか。

発行会社によって旅行券が使える範囲が違ってくるため、“気に入ったパッケージツアーがないから航空券を買おう”と思っても使うことができない‥、あるいは、鉄道旅行をするつもりが、JRのチケットは対象外、なんてことに…!旅行券はやはりほとんどが自社商品にしか使えませんのでその辺を注意されてくださいね。

JTBとJCBトラベルでしたら他社商品も扱っているので多少は選ぶことができそうです。

 

お得な割引券やクーポンを利用して観光地やレジャー費を節約!

100円〜200円引きぐらいの前売券として売られていお得な割引チケットは、コンビニやネットで事前に購入できます。オークションでも売られています。

人数が増えるほど金額が浮いてくるので、家族旅行なら結構な節約になると思います。

ホテルや旅館施設、観光案内所などにもクーポンを配布している場合もありますので、レジャー施設に行く前に、その地域の観光協会や観光案内所に寄ると良いかもしれません。

高速道路を使うのであれば、「ETC割引」を活用することもお忘れなく。

「平日朝夕割引」「休日割引」「深夜割引」など利用すると、30%〜50%OFFになるのでとってもお得です。

早朝出発の場合は、朝食用のおにぎり等を持っていくと、朝食代も節約できます。飲み物も、マイ水筒を用意したり、スーパーなどで安売りの時にまとめ買いしたものを持参すると節約になります。

 

株主優待の活用

株式上場しているレジャー施設を持つ企業や、航空会社などの株主になると、人気のレジャー施設の優待券がもらえます。

株主優待券には、例えば、割引券やワンデイパスポート、飛行機の片道半額券などがあります。

どの種類の割引よりも一番割引率が高いのが、この株主優待です。

 

無料で遊べる施設へ行く

旅行の節約に最強なのが、無料で遊べる施設です!無料開園日がある施設もあるので、それを探してみてはどうでしょうか。

長期休暇中というのは、無料の公園や公共施設、ショッピングモールなどでイベントが多く開催されている時期でもあります。

通常は入場料がかかる動物園などの施設でも、無料で開放している施設も結構あります。新聞広告や自治体で配布される広報誌などチェックしてみてください。

 

「上野動物園」も無料開放日がありますよね。ただ、有名どころは特にメチャクチャ混みますので覚悟が必要です(笑)。できればゴールデンウィークなどの大型連休は外して旅行することができないか考えてみるものいいかもしれません。

【知らないと大損!】旅行費の節約術とは

国内旅行にしろ海外旅行しろ、様々なお得プランを狙って、何らかの旅行会社などから申し込む場合が多いと思いますが、その際に活用する“旅行費の節約術”を紹介したいと思います。

まず、その旅行の申し込み代金の支払いを、ポイント還元率の高いカードで支払うのがお得(=節約)になるという事はご存知かと思います。

例えば
「楽天トラベル」から、1人10,000円のツアーを家族4人分(合計40,000円)申し込んだとします。

ここで支払いカードを1%と高還元率の楽天カードで支払った場合、400円戻ってきます。実質400円割引のようなもので、40,000円が39,600円で行けるということになります。

さらに楽天カードの場合、0と5のつく日はポイント5倍になるので、その時を狙って申し込むと2,000円戻ってきます。他にもポイント2倍、3倍、10倍の時や、ポイントアップのイベントをやっている時に申し込むと超絶お得になることは想像がつくかと思います。10倍だと4,000円、条件が組み合わさると10倍以上にもなる時がありますからね^^

 

さて、これだけでもおいしい話なのですが、さらにおいしくしましょう。

 

それは、ポイントサイトを使うことです。もちろん利用するのは高還元率のポイントサイトですよ!

その高還元率のポイントサイトはどこかというと、「ハピタス」です。
ハピタスは業界最高水準の還元率を誇り、なおかつお買い物安心保証もついてるという間違いなしのポイントサイトです。

アナタが持っているクレジットカードにも、お得に買い物ができるショッピングサイトが付いているかもしれません。そこを利用してポイントを増してもらっている方もいると思いますが、それよりももっと高還元される場合が多いです。

 

私はオリコカードを持っていますが、オリコにはオリコモールというショッピングサイトがあります。

例えば、また楽天トラベルを例に出しますが、この楽天トラベルはオリコモール経由で申し込むと0.5%ポイントもらえます。

すなわち、オリコカードのポイント1%に加え、さらに0.5%のポイントがついて、合計1.5%のポイントがもらえるんです。

ですが、高還元率のポイントサイトを使うと、1%も貰えるんです。なので合計2%もらえるってこと。

もちろん旅行会社は楽天トラベルだけじゃありませんよ。

近畿日本ツーリストは1.5%、じゃらんネットは2.5%、じゃらんパック1.5%、マイナビトラベル2%、JTB1.4%、agoda(アゴダ)4.3%、るるぶ1.2%、ANAは1.1%、Yahoo!トラベル300ptと、ここには書ききれないぐらいあります。

「旅行」と検索すると「213件」もヒットしました(^^;)

あ、「旅行・レンタカー」というカテゴリがありました。

 

アナタのお気に入りの旅行会社もきっとあるんじゃないかなー。

ハピタスに登録して詳しく見てみる

 

旅行に限らずですが、ポイントサイトは登録しておくと かなり節約になります。
稼ぐために使うポイントサイトは、紹介料の高いモッピーやげん玉が有名ですが、「節約」のために使うポイントサイトであれば高還元率のハピタスが一押しです。

私はハピタスがドル箱だった時代からず~~っと使っています( *´艸`)

タイトルとURLをコピーしました