プロパンガスって高いですよね(T_T)
なんでこんなに高いのか!?といったら、
ガスを運ぶ運送費と人件費がかかってくるから。
とザックリ説明されたことがあります。
なのでガソリン代が上がれば、
何故かガス代も上がっています。
プロパンガス会社の手段って
入居した当初は安くて、徐々に料金をあげていく、
というのがほとんどではないでしょうか。
私もプロパンガスのマンション住まいですが、
ガス会社は何も言わずに徐々に徐々に値段を上げてきます。
とめどなく上がるので、
途中でさすがに高すぎだろうと気づきます。
住民の怒りが管理人さんに殺到し、
ガス会社へ連絡した時に、
「ガソリン代が上がっていたので‥」と言い訳していたそうな。
文句を言った時は下がりましたが、
また徐々に値上げしていました。
今度はガス会社を変更すると言ったら
目にあまるような値上げは今のところストップされています。
プロパンガスの料金は、ガス会社でかなり違ってきます。
ただでさえ(適正料金でさえ)、
都市ガスと比べれば数倍も高い料金です。
ぼったくられていないか、一度調べてみてください。
プロパンガス料金を比較して、賢く節約しよう!
従量単価の適正料金は、380円ぐらいまでです。
500円超えてくるとぼったくられてる可能性大です。
基本料金の適正価格は、
1,650円くらいまでです。
こちらも1,800円を超えているとぼったくられてる可能性大です。
ですが、地域によって数値に差があります。
プロパンガス料金がとても高い地域は、
東北・九州方面で
従量単価600円前後、基本料金2,000円前後というデータもあります。
高いと分かれば、すぐにガス会社へ値下げ交渉するか、
交渉に応じてくれなければ適正価格のガス会社へ移ってください。
賃貸の方は大家さんに言ってください。
大家さんは大人の事情で動いてくれないことが多いので、
賃貸の方は都市ガスの家に引っ越すことが一番の節約になるかと思われます。
都市ガスの基本料金は千円もしません。
なので意識しなくても簡単にガス料金を節約することができます。
長期的にみればガス代の節約には引っ越しが最適な方法です。
自己所有であれば、
プロパンガスの専門会社に相談する方が、自分で交渉するより安心で確かです。
相談も、手続き代行やアフターフォローも
無料でやってもらえますよ。
例えばこういう所↓
1番安いプロパンガス料金を比較し、お得に乗り換えよう!【エネピ】
次に、
ガス代を節約するためのチェック項目は
“使用量”です。
平均的な使用量は、
1人暮らし… 3〜7㎥
2人暮らし… 7〜15㎥
3人暮らし… 13〜23㎥
4人暮らし… 15〜30㎥
といわれています。
多いわ‥と思ったアナタ、
ガス代を節約するのにまず手をつけるトコロは、、、
お風呂です。
プロパンガスで給湯している場合、
ガスの使用量の75%は「お風呂の給湯」といわれています。
お風呂の節約のコツは、
お風呂を沸かす回数を減らすことです。
つまり、
・追い焚きをしない。
・お風呂の保温機能は使わない。
具体的には、
・追い焚きをしないために、続けてお風呂に入る。
・保温機能を使わないように、お風呂に蓋をする。
などです。
風呂湯保温器なる商品もありますが、
うちでは効果がイマイチ分かりませんでした(;´∀`)
微妙…です。気休めというか。
掃除するものが増えた、というのが正直な感想ですが、
ないよりマシなのかもしれません。
他には、
・お湯の設定温度を下げる。
・お湯の量を減らす。
・電気で沸かす。
なども節約術ではありますが、
この辺は人によってはストレスがかかる節約となりますよね。
電気で沸かすなんて、お金がかかるし(道具にしろ工事にしろ)、
大変です。。。
お風呂以外でガスを節約する、といえば、
ガスコンロです。
IHに変える、、、
以外の節約方法は、
・煮込み料理などは圧力鍋で調理する。
時短にもなるし美味しいので是非。
・野菜などの下ごしらえは電子レンジで。
なんなら電子レンジで調理しちゃってください。
・お湯を沸かす時は電気ケトルで。
ガスより早い。
一石二鳥にもなる節約方法なので、
まだ実行していない方は是非。
ガスコンロって、だいたい複数ついていますが、
節約するにはその1つだけを連続して使うことです。
熱効率が4%もお得になります。
冬の時期の食器洗いをお湯で洗っている方、
ゴム手を使えば水でも大丈夫ですョ。
手荒れも防げますのでやってみてください。
油汚れがきつくて、少量のお湯が欲しいときは
電気ケトルで作りましょう。
電子レンジで水を温めてもいいですね。
カセットコンロの方がいいのでは??
と思うかもしれませんが、
1人暮らしなら代用してもいいかもしれませんが、
2人以上だとかえって高くつきます。
調理時のプロパンガス料金(適正料金の場合)は、
カセットガス代金よりは安いです。
それに、カセットコンロは火力も弱いし、
使いにくいことは言うまでもありません。
火力が弱いというのは、うちの場合ですが‥(^-^;
カセットコンロで圧力鍋を使ってみたら、
いつまでたっても圧が上がりませんでした(~_~;)
とんだガスの無駄使いです。。。
今は強い火力のものもあるのかな?‥あるよね、きっと。
防災対策としても、
ガスコンロは持っているといいですね。
これぐらい実践するだけでも
ガス代は減ってくれます。
これらのガス代節約術、まだ実行していない事があるなら
今日からすぐに始めてみてください(*`^´)9