背中や腕のしびれ、痛みに「肩甲骨はがし」が効果的なワケ

背中や腕のツライしびれ・痛みは、
肩甲骨のコリが原因かもしれません。

普段から姿勢が悪かったり(猫背)、
仕事で長時間パソコンを使ったり、
読書が趣味の方にも多いです。

共通していえることは、
背中や首に過剰な負荷がかかってしまっているということ。

背中や首にかかる負荷というのは、
頭が少しでも前に傾いてしまうだけで何倍にも膨れ上がってしまうんです。

そして継続的にこの過剰な負荷が続くと、肩や首、
さらには肩甲骨周りが凝り固まってしまうのです。

では、
・なぜ肩甲骨がこると背中や腕のしびれ、痛みになるのか
・背中や腕のしびれ、痛みに効果的な「肩甲骨はがし」のやり方

をお伝えしていきたいと思います。



まず、肩甲骨とは、

背中の上の方にある天使の羽のような左右対の三角形の骨です。
関節のような働きをする骨なので、大きくなめらかに動きます。
肩甲骨は関節構造が鎖骨ともつながっています。

凝り固まって不調となった肩甲骨が影響を与えてしまう筋肉は
沢山あり、広範囲に及びます。

後頭骨、背骨(背中や首)、胸部、肋骨、骨盤部、腕など です。

ですので これらの部位で不快感を持っている方は、
肩甲骨のコリをほぐすことで解決されるかもしれません。

肩こり、首、肩甲骨のこりで腕がしびれることがあります。

どうしてかというと、
手の神経は背骨から肩、肩甲骨を通って指先へ伸びています。
この通り道のどこかで神経が圧迫されていると、腕にしびれが出る、
ということになります。

神経が圧迫される仕組みは、

悪い姿勢が首や肩、肩甲骨に過剰な負荷をかけコリが発生し、
このコリが原因で血の流れが悪くなって血管が拡張します。
拡張してしまった血管が、並行して通っている神経を圧迫して
しびれが発生する、、、ということです。

「肩甲骨はがし」

テレビなどでも話題になっている「肩甲骨はがし」とは何かというと、
肩甲骨周りのコリをほぐすストレッチのことをいいます。

肩甲骨はがしを実践すると、
カラダの調子が良くなって楽になっていくことを
感じることができると思います。

肩甲骨周りの血行がよくなりコリがほぐれるからです。

実は効果はそれだけではなく、
姿勢矯正、新陳代謝アップ、ダイエット、
小顔やバストアップまで効果があるんですよ。

それでは「肩甲骨はがし」のやり方ですが、
動画の方が分かりやすいですので、
アンミカさんに教えてもらいましょう。

コチラからどうぞ。

 

最後に、、、

今時代、腕を肩よりも高く挙げる機会ってあまりないように思います。
ましてや腕を大きく回すこともほとんど無いのではないでしょうか。

そのため、自分の肩甲骨が錆び付いてきている事に気づかず、
状態を悪化させてしまう場合が多いといいます。

肩甲骨に問題がある場合、
それは長い間の悪い生活習慣が原因というのがほとんどです。
あせらずにストレッチを続けていってくださいね。

腕にしびれが出る原因は、コリだけではなく
・椎間板ヘルニア
・変形性頚椎症
・脊柱管狭窄症
・ストレートネック
・すべり症
など、これ以外にも数多くあります。

中には脊髄腫瘍、脳内出血などの脳卒中や脳梗塞、脳腫瘍など
命に関わるものもありますので、腕にしびれが出た場合は
早く原因を突き止めるためにも病院で受診しましょう。

肩甲骨はがしの今人気の商品を徹底検証してみました☆
>>ストレッチハーツって痛い?効果や口コミなど色々チェック!

タイトルとURLをコピーしました