陽気を巡らすというツボ「百会」が
頭のテッペンにはあります。
この場所が冷えてしまうと、子宮も冷えやすくなる
ということです。
ですので頭を洗った後、乾かさない状態でいると
頭が冷えて、直結している子宮も冷えてしまうので
「髪を乾かさないと子宮に悪い」というコトなのです。
そう、子宮と頭皮って直結してるんですよ~。
頭皮の毛穴から入った諸々の毒素は、子宮にぜんぶ
ダダ流れなんです・・・;
羊水が泡立っている妊婦さんを映像で見たことが
ありますが、衝撃でした…。
子宮摘出の手術をした医師の手が、シャンプーの匂いが
しばらく染み付いてとれなかったという話も、驚いて
聞いていたけれど、今では有名なハナシですよね。
それを知った当時の私は、合成たっぷり(?)シャンプー
でした。もし赤ちゃんができた時、10ヶ月ちょっとの間、
そんな毒性羊水の中にいなければならないなんて
悲劇です(>_<;)
でも
買い置きがまだあってもったいない気も‥(笑)
旦那に使ってもらおう♪ってその時思ったけれど、
男性の場合、頭皮と直結しているのは・・・性器だゎ。
妊活中の方は特に、合成シャンプーの残りの消費に
旦那を使おうなんて思わないでくださいね^^;
あと、生理2~3日目とひどい時期は
頭(髪)を洗うこと自体やめたほうがいいとされています。
できるなら生理中はずっと避けた方がいいみたいですが。
理由は上記の百会のツボが冷えると子宮が冷える、という
ことと、毒素の流れをとめてしまう、という事があります。
毒素の流れをとめるとはどういう事かといいますと、
まず生理というのは、身体の毒素を流してくれる働きが
あります。
その生理の時に、ブラッシングしたり、頭を洗ったりして
頭皮に刺激を与えてしまうと、毒素を頭部から子宮に、
また頭部からだけではなく、体中の毒素を子宮に流すという
働きが途中で止まってしまうのです。
そうなると、毒素は体内に残ったまま。。。ということは
身体の不調の原因になってしまいます。
気分が悪くなったり、頭痛がしたり、肩や首がこって痛い、
という症状のある方は、生理中のシャンプーを控えてみるのも
良い方法かもしれません。
生理痛が酷い方にはとても効果的だともいわれています。
生理期間の1週間、シャンプーしないのが理想ですが、
どうしても無理という方は、せめて生理2日目3日目だけでも
避けてみてはどうでしょうか。
ちなみに私は、、、ですが、
お風呂と洗髪はどんなに遅くても、どんなに疲れていても
かかせないタイプなので、この方法はツライものが
あります‥^^;
でも最近やっと、冬なら1日ぐらいなら我慢できるかな、
というカンジになりました。(笑)
シャンプーは毎日しない方が頭皮にも髪にも良いといいます。
常床菌がいなくなってしまうし、シャンプー成分も残って
しまうものと聞きます。
すすぎに必要な時間は シャワーで6分~10分も必要なのだ
とか・・・Σ(`д´*ノ)ノ ムリ‥
とりあえず、
シャンプーした後は、頭を冷やさないように
ちゃんと乾かしましょう! …ね( ̄∇ ̄*)ゞ