買い物の仕方で食費が減る【節約のコツ】&冷凍できる食材

常に節約を心がけていた私ですが、
もうこれ以上、食費を減らせないのかな‥と
限界を感じていた時に、

何気に買い物のやり方を変えたら、

なんと、月に約1000円も
勝手に食費が減っていたんです!

 

、、、ということで、今回は

その買い物のコツ‥というか仕方を
お話したいと思います^^

(冷凍可能な食品も記事後半に載せておきます。)



買い物に行くとき、皆さんはどうしていますか?

本日の特売品や、
値段が下がったもの等のお買い得品のチェックは、
節約を目指すのであれば もはや当然のことですよね。

お腹がすいている状態の買い物もタブーです。

では、買い物の頻度はどうでしょうか?

毎日ですか?それとも2~3日おき?

私は以前は2~3日おきでした。
チラシをみて、欲しい物(調味料とか)が
特売になってる日を見計らって買い物に行っていました。

 

もし、毎日のように買い物へ出かけているのであれば、
その頻度を1週間に1回にしてみてください。

そうです。

食費が減った買い物の仕方とは、
“まとめ買い”です。

 

・・・だからといって
闇雲にまとめて買えばいいってもんじゃないです。

ポイントは2つあります。

 

まず1つめ。

買うモノは、特売品などのお買い得品と
値段が下りているもの。
これらを中心にまとめ買いしていきます。

栄養が偏らないように、野菜、肉、魚など
バラエティーに選んでお買い物してくださいね。

そして2つめ。

献立を考えるのは、買い物が終わってから。

お得にまとめ買いした食材の中で決めていきます。

献立を考えてから行くと、
お買い得じゃないものまで買ってしまいますので。

日持ちしない食材から
献立を考えていきましょう。

【冷凍可能な食材】

お得にまとめ買いした食材たちは、
冷凍できるものは、すぐに冷凍庫へいれましょう。

意外と野菜って冷凍できるんですョ。
人参、ピーマン、大根やごぼう、
にんにく、しょうが、
それに葉物も、生のまま冷凍できます。

きのこ類は冷凍すると
栄養がアップするんです♪

もやしや玉ねぎ、キャベツは
冷凍すると食感がなくなってしまうので、
サラダには不向きになりますが、
炒め物にしてしまえば気になりません。

玉ねぎは冷凍すると甘みが増します

 

食材を冷凍する場合は、

調理の時にすぐ使えるように、
洗って切ってからの冷凍オススメします。

 

ジャガイモも冷凍できると聞いたことがありますが、
私はしたことはありません。

冷蔵庫に入れたジャガイモは調理すると有害物質がでます。
(温度変化によって有害物質が作られてしまう仕組み)

冷凍だと大丈夫なのか?がイマイチ分からないので、
安全を期して個人的にはジャガイモは冷凍しません。

調理後の冷凍でしたら問題なしですが、
食感がボソッとなります。

 

余りがちな紅ショウガや沢庵だって
冷凍できます。

食感も変わらないし、
冷凍しておくととっても便利です。(^^♪

油揚げ、納豆もできます。

食パンや餅も、カビが生える前に冷凍しちゃってください。

 

ざっとですが、
思いついたまま冷凍できるものをあげてみました。

いろいろと結構冷凍はできますので、
まとめ買いしても食材を傷めて無駄にすることはないです。

買った食材は基本、1週間で使い切るので、
冷蔵庫や冷凍庫に長くいるこはおりません。

1週間に1度、庫内はほぼ空っぽになるので、
毎週冷蔵庫内の拭き掃除もできて衛生的ですよ。

 

まとめ買いにしたら勝手に食費が減ったので、
これは絶対オススメな節約方法です。

それ以前も特売品や値が下りたものを買っていたんだけど…
不思議です。(;゚ー゚)

しかし、残念なことに、
このまとめ買いにはデメリットがあります。

それは、、、当たり前ですが

「重い」です。

かなり。

買い物に行くときは、
可能なら誰か助っ人を連れていくのがベストです。。。

 

自身ができる範囲のまとめ買い(理想は1週間分)と、
冷凍保存を使って、

無駄のない食費の節約を実践してみてください。(*’▽’)/

タイトルとURLをコピーしました