イースターって何?イースターエッグの模様と色の意味とは

イースターとは「復活祭」と日本語ではいいます。
復活節とも呼ばれています。
何が復活したのか!?というと、十字架上で死んだイエス・キリストです。

死んでしまってから3日目に復活されたという日なので、
キリスト教徒にとってはクリスマスと同様、最大の祝日になります。

日本ではまだ馴染みが浅いですが、徐々に人気が上がってきているようです。

今回は、

「イースター」はいつ?
イースターエッグの模様や色には意味がある

を、ご紹介したいと思います。


「イースター」はいつ?

イースターの日は、「春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日」です。
なので毎年 日にちは変わります。

2016年 3月27日
2017年 4月16日
2018年 4月1日
2019年 4月21日
2020年 4月12日


この「日曜日」というのは、
キリストが死んでから3日目に復活した日が日曜日だったからだそうです。

 

イースターと聞くと、個人的に“イースター島”が思い浮かんだのですが、
調べてみると、このイースター(復活祭)と関わりがあることにビックリ(゜.゜)。

1722年のイースターの日に、オランダ人のヤコブ・ロッゲフェーン(Jacob Roggeveen)が
初めてこの地を訪れモアイの島に到着したことを記念して「イースター島」と名付けたそうです。
正式名はパスクア島(Pascua)と呼び、イタリア語で復活祭(イースター)を意味するのだとか。

イースターエッグの模様や色には意味がある

 

クリスマスツリーといえばクリスマス。
イースターエッグといえばイースター。

「イースターエッグ」とは
模様や色を塗ったりして飾り付けたゆで卵で、復活祭を祝うためのものです。
(現在ではプラスチックやチョコレートなどで作られた卵型のものが主流です。)

卵は生命の誕生を表しているといいます。
ヒヨコが卵の殻を破って出てくるように、キリストも死という殻を破って復活された
ということの象徴だそうです。

卵は、「イースターうさぎ(イースターバニー)」が運んできたとされています。
古代より、繁栄・多産のシンボルのウサギさん。
これもキリストの復活のたとえといわれています。

 

イースターエッグの模様や色には意味がある

宗教や国、地方などによって違いもありますが
イースターエッグの模様と色の意味をいくつかご紹介します。

赤は、太陽、希望、幸福、情熱。
青は、健康、空。
白は、誕生、清浄。

カラフルな卵の中でも赤色をよく目にします。

赤は、キリストが死んだ3日目に復活して神になったことが、
赤い卵くらいありえないと公邸が言ったことからイースターエッグ=赤い卵という説や、
赤はキリストの血であり、その血によって人類が救われるという説もあります。

 

イースターエッグの模様にも意味があります。
最古の模様は幾何学模様の卵といわれています。

太陽は、輪の模様として表現され「生命」「光」
太陽と星は「生命、成長、冨」
星は「イエス・キリスト」「魔除け」「厄除け」
木は「子孫繁栄」
麦の穂は「豊穣」
植物は「自然」「繁栄」

農耕器具… 土の恵み(鋤(すき)は結婚を意味する)
蛇… 永続性、復活、死からの蘇り、厄除け
魚… キリスト教のシンボル
カエル… 若さや美しさ、女性のシンボル
波… 富、永遠

卍模様は、光、太陽、火。
波線は、水。
四角は、継続性、安定。

 

最後に、、、

ちょっと意味を知ると、これからお店に並んでいるイースターエッグの模様や色を
チェックしてみたくなりますよね。

また、イースターやこの卵は 実は キリストの復活祭よりも昔からあるんです。
由来は、春の女神を祭るお祭りです。

ですので、
“春のお祭り” ということで、イースターエッグを飾ってみるのもいいですよね。

それでは、、、

ハッピーイースター!

 

タイトルとURLをコピーしました