化学流産の原因は ほぼ受精卵の問題です。
染色体が正常じゃないと、体が自然に流してしまいます。
もしこの状態で育ってしまうと、奇形や障害に結びついて
しまいます。
“受精卵の問題” なんていうと、あの時お酒を飲んだからかな?
激しい運動をしたからなのかな? ‥など、自分を責めてしまい
そうですが、化学流産の時の “受精卵の問題”は、母体がなにを
していようがそれが原因ではないです。
先生もおっしゃっていましたが、あくまでも細胞の問題なので、
気にする必要はありません。d(`-´*)
***以下、私の化学流産の時の様子です。▼(妊活日記より)
高温期になり、37度台が一週間以上続いてた時でした。
カベルゴリンを飲む日なのに、きれていたので
薬をもらいに病院へ。。。
すると、突然先生に、
「妊娠検査薬はやりましたか?」と聞かれ、
いいえ、と答えると、やってきて、と言われました。
あれ?‥そんな時期!?
高温と呼ぶことができる日数は少ない‥けど
確かに 排卵日と思われる日から数えると
結構な日にちが経ってるかも~。
(体温上昇するのに5~6日間もかかっているので、
高温期をどこから数えていいのか分からなかった(^_^;))
す・る・と、なんとなんと、
うっすら陽性、とのこと!
(貴重な陽性反応、見せてもらえなかった‥)
「来週には胎嚢がみえますよ。」
・・・・・って、え!?
何かタンタンと言われました^^;
でもね、私の下腹、
すでに生理前の痛みがあるんだけどなぁ…。
チクチクやズクズク、キューン‥と。
私は排卵日から痛みがある人なんです。
生理に近づくと生理前特有の痛み、重たさ、日によっては
生理が始まっているかのような痛みも。だるさ、眠気、
足の付け根の痛み‥胸が張る、乳首が痛い、イライラ‥
そう、まるで妊娠初期症状!なのだ(笑)
なので毎回、今回こそは妊娠初期症状ではないか!?と
期待しては裏切られるの繰り返しなのです。。。
それで、今回も同じ症状だったのですが、
痛みは強めだったかな、と記憶してます。
本当にもう生理がきそうな下腹の痛みに、‘妊娠した’ なんて
実感がなく帰宅。
そして‥次の日の夜でした。
下腹がカーッと熱くなったんです。
あぁ、やっぱり赤ちゃんいるんだ!(*´▽`*)
・・・なんて、思わず思ってしまいました。
大きな勘違い。。。
次の日、ドッカーーンと大量出血です。
おびただしい量の出血と激痛に苦しんだ数日間でした・・・。
カーッと熱くなったのは、壊れてしまった何かだったのね(T_T)
病院へ行くと、先生は、
「生理きちゃったんだねー。血の量が多かったでしょう。
化学流産っていうんだけど、細胞の関係だから、気にする必要は
全くないものだからね。」っておっしゃっていました。
でもでも、化学流産ってコトは、受精できたってコト。
正直‥私は、受精できたってコトが嬉しかったりしてマス☆