着床を妨げるモノ

着床しにくくなる‥といえば、
やはり冷えです。

身体が冷えていると、着床は難しくなるといわれています。
冷たいベッドに赤ちゃんは来たがりません。
‥私だって冷たいベッドには行きたくない(笑)。

そして、
妊娠にはかなり良くないといわれているストレス、イライラ。

でも、妊娠した人ってみんなストレスがなかった・・・って
ことはないと思うんですけどね(-_-;)

極端なハナシ、暴行された女性が妊娠してしまうケースだって
あります。災害時だって、流産することなく無事に赤ちゃんは
たくさん産まれていますし…。戦争中だって、そうですよね。

でもこれは一説によると、人間は生命の危険を感じると、
子孫を残そうとするから、だとか。
男性は、生命の危険を感じると勃起するそうですが、
これもまさに子孫を残そうとするから‥なのでしょうか。

命の危機を感じるほどのストレスだと、逆に妊娠しやすくなる
ってことになってしまいそうだけど、これは究極論です。。。

なんだかよく分からない問題になってきましたが、ようするに、
どんな精神状態でも環境でも、妊娠する時はするし、
しない時はしない...というものかと思われます^^;

 

けれど、ストレスは万病のもとともいわれていて、
決して歓迎できるしろものではありません。

ケンブリッジ大学で行われた研究で、ストレスの恐ろしさが
いろいろと発表されていました。その中のひとつに、
ストレスは遺伝子に悪影響を及ぼすかもしれない とあります。
「ニューサイエンティスト」誌

仮に妊娠できたとしても、母親のストレスで遺伝子に与えられた
悪影響は、子供からまたその子供へと受け継がれるかもしれない、
ということです。

遺伝子の話にそれてしまいましたが、ストレスが着床率を
低下させる、というデータも存在します⇒京都大学・医学研究科

 

まとめると、、、

やっぱり “ストレスはよくない” です。( ̄▽ ̄;)…

このような実験結果もありますので、やっぱり、大きな
ストレスは避けた方が無難なのかな、とも思います。

妊娠をものすごく強く願いすぎるのも、“ストレス”になるそうです。
なので、その強い思い(願い)が原因で妊娠しにくくなってしまうことも
あるといいます。または、切望のあまり想像妊娠になってしまうか、
‥でしょうか。

う~ん、これって難しいですよね。
どこからが “度を越した” 思いなのかしら・・・。

神経過敏にならず、普通に、
‥やはりできれば穏やかに、高温期は過ごしたいものです。

 

タイトルとURLをコピーしました